Q. 私は日本人男性35歳です。
現在、フィリピン在住のフィリピン女性と交際中で結婚を考えています。
結婚後は日本で一緒に暮らす予定ですがどのような手続きを行えばよいのでしょうか?
A. 日本人の配偶者となるための手続きとしては、日本国内ですべての手続きを行う場合(在留資格変更許可申請)と海外で結婚をした後に日本に呼ぶ場合(在留資格認定証明書交付申請)との2種類があります。
1. 日本国内ですべての手続きを行う場合(在留資格変更許可申請)
短期滞在査証の発給を受けて来日し、日本国内で婚姻した後に在留資格変更を行うケースです。この方法がもっとも早く日本で一緒に生活を始めることができます。
2. 海外で結婚をした後に日本に呼ぶ場合(在留資格認定証明書交付申請)
まず日本人が海外現地に行って正式に結婚し、日本人だけが先に帰国して日本国内で婚姻届を提出します。次に入国管理局に日本人配偶者の招聘(在留資格認定証明書交付申請)を申請します。
どちらのケースがよいというのはありませんが、短期査証で入国しやすい国の方(一般的に欧米諸国)は1.のケース、短期査証での入国が難しい国の方(一般的にアジア諸国)は2のケースが多いかと思われます。
現在、フィリピン在住のフィリピン女性と交際中で結婚を考えています。
結婚後は日本で一緒に暮らす予定ですがどのような手続きを行えばよいのでしょうか?
A. 日本人の配偶者となるための手続きとしては、日本国内ですべての手続きを行う場合(在留資格変更許可申請)と海外で結婚をした後に日本に呼ぶ場合(在留資格認定証明書交付申請)との2種類があります。
1. 日本国内ですべての手続きを行う場合(在留資格変更許可申請)
短期滞在査証の発給を受けて来日し、日本国内で婚姻した後に在留資格変更を行うケースです。この方法がもっとも早く日本で一緒に生活を始めることができます。
2. 海外で結婚をした後に日本に呼ぶ場合(在留資格認定証明書交付申請)
まず日本人が海外現地に行って正式に結婚し、日本人だけが先に帰国して日本国内で婚姻届を提出します。次に入国管理局に日本人配偶者の招聘(在留資格認定証明書交付申請)を申請します。
どちらのケースがよいというのはありませんが、短期査証で入国しやすい国の方(一般的に欧米諸国)は1.のケース、短期査証での入国が難しい国の方(一般的にアジア諸国)は2のケースが多いかと思われます。
スポンサーサイト
| ホーム |